「フレーバーストーン」のソテーパンで餃子を焼いてみました。
公開日:
:
最終更新日:2016/01/10
使用感レビュー
“焦げ付かせたら最低”の料理こと「餃子」でフレーバーストーンの「くっつかない力」がホンモノなのか試してみました。
せっかくなので手作りしてみましたが、普段は紀文様のチルド餃子愛好家です。
蒸し焼きの時、ガラス蓋は中の様子がぼんやり見えるので重宝します。
じゃん!
餃子はフライ返しを差し込めばスルッとはがれました。前に使っていた(寿命の尽きた)テフロンのフライパンだと必ず焦がしていましたので、とても快適です。フライパンを振ってみたら餃子がツルンツルン動きました。
はいっ!端までムラなく焼けました。(もっとパリパリに焼いてもよかったな)
餃子を皿に移した直後の写真がこちら。すごい…ほんとに焦げ付かない…。
まとめ
- 餃子もムラなく上手に焼ける
- 焦げ付き皆無で快適
- 「フレーバーストーン」の「くっつかない力」は今のところ本当
関連記事
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンを使って炒め物を作ってみました。
実は鉄のフライパンも持っています。 強火力で作る炒め物のおいしさは知っているんですが、大量の油
-
-
「フレーバーストーン」の両手鍋キャセロールパンを使って、肉なし肉じゃがを作ってみました。
「フレーバーストーン」は一見、フライパンだけのセットのようにも見えますが、実は両手鍋の「キャ
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でチャーハンを作ってみました。
チャーハンは鉄鍋に強火力&たくさんの油がないとパラパラに作れない、意外とハードルの高い料理です
-
-
フレーバーストーンで魚を焼くことはできるのか?さんまを焼いて検証しました。
一人暮らしを始めて以来、魚を食べることもめっきり少なくなりました。なぜなら魚焼きグリルを使う
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンを使ってお手軽にオムレツを作ってみました。
早く新しいフライパンを使ってみたいので、お手軽にオムレツから! シンプルに卵と塩こしょうで作っ
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でかに玉を作ってみました。
油なしだといかにも焦げ付きそうな「かに玉」で、「フレーバーストーン」の「くっつかない力」の底力、
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンで酢豚を作ってみました。
焦げ付かせたらフライパンの洗浄が大変になることでおなじみの「酢豚」で「フレーバーストーン」の
-
-
「フレーバーストーン」でカレーを作ってみました。
大容量鍋料理にして、お鍋の洗浄が結構大変な「カレー」で「フレーバーストーン」のポテンシャルを検証