「フレーバーストーン」のソテーパンを使ってお手軽にオムレツを作ってみました。
公開日:
:
最終更新日:2016/01/10
使用感レビュー
早く新しいフライパンを使ってみたいので、お手軽にオムレツから!
シンプルに卵と塩こしょうで作ってみます。
フライパンを火にかけます。「フレーバーストーン」は中火から弱火が推奨されているので、中火に調整。ちなみに「中火」とは鍋底に炎の先端が当たるか当たらないかのスレスレくらいのことです。
フライパンが温まったところで卵を投入。卵が少し固まったら菜箸で軽く混ぜます。
「フレーバーストーン」は食材がくっつきにくいので、少ない油・油なしでも調理できるという触れ込みです。せっかくなので油なしで焼いてみましたが、菜箸で簡単に玉子をかき集められました。
とりあえずオムレツらしい形にはなりました。玉子のカスがフライパンの側面にくっつきましたが、別にこびり付いていないので、触れば簡単に取れます。
オムレツはツルンと取れて快感でした。くっつかないっていいですね。
はいっ!シンプルだけど、ちゃんと焦げ付かせずにオムレツが作れました!
フライパンが冷めたら、ぬるま湯で流しながらスポンジ&洗剤でやさしくサッと洗いました。普通にお皿を洗う感覚でOK(ゴシゴシはむしろコーティングによくない)。手間がかからない、時短できるってすごく大事だと思うので、これはポイント高いです。
まだ1品作っただけですが、使い勝手のよさが分かりました。普段は週末に少し自炊する程度ですが、これを機会にたくさん料理をしてみようと思いました。
まとめ
- 油なしでもくっつかずにオムレツが作れた
- お手入れが手間いらず
関連記事
-
-
「フレーバーストーン」の両手鍋キャセロールパンを使って、肉なし肉じゃがを作ってみました。
「フレーバーストーン」は一見、フライパンだけのセットのようにも見えますが、実は両手鍋の「キャ
-
-
フレーバーストーンで魚を焼くことはできるのか?さんまを焼いて検証しました。
一人暮らしを始めて以来、魚を食べることもめっきり少なくなりました。なぜなら魚焼きグリルを使う
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンで餃子を焼いてみました。
“焦げ付かせたら最低”の料理こと「餃子」でフレーバーストーンの「くっつかない力」がホンモノなのか
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でかに玉を作ってみました。
油なしだといかにも焦げ付きそうな「かに玉」で、「フレーバーストーン」の「くっつかない力」の底力、
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でチャーハンを作ってみました。
チャーハンは鉄鍋に強火力&たくさんの油がないとパラパラに作れない、意外とハードルの高い料理です
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンを使って炒め物を作ってみました。
実は鉄のフライパンも持っています。 強火力で作る炒め物のおいしさは知っているんですが、大量の油
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンで酢豚を作ってみました。
焦げ付かせたらフライパンの洗浄が大変になることでおなじみの「酢豚」で「フレーバーストーン」の
-
-
「フレーバーストーン」でカレーを作ってみました。
大容量鍋料理にして、お鍋の洗浄が結構大変な「カレー」で「フレーバーストーン」のポテンシャルを検証
Comment
フレーバーストーンのソテーパンだけ買いたいのですが、不可能ですか?一人暮らしなので、3点も必要ないんです。可能な場合、値段はおいくらですか?不可能な場合はどうすれば、ソテーパンだけ単品で購入出来る方法を教えて下さい。
公式サイトをくまなく見てみましたが、ソテーパンだけ単品で購入出来る方法はなさそうですね。