「フレーバーストーン」のソテーパンで酢豚を作ってみました。
公開日:
:
最終更新日:2016/01/10
使用感レビュー
焦げ付かせたらフライパンの洗浄が大変になることでおなじみの「酢豚」で「フレーバーストーン」の「くっつかない力」を更に試してみました
「酢豚」VS「フレーバーストーン」
一人暮らしの味方、セブンプレミアムの酢豚で検証です!
最近はお手軽な料理の素のおかげで、忙しい人でも出来たての味を楽しめていいですね。
具が炒まったところで甘酢あんを絡めます。この甘酢あんが焦げ付きやすいんですよね。
じゃん! フライパンを傾けると、具と甘酢あんがツルーンと滑っていきます。焦げ付かない!
はいっ!おいし〜い、ごはんのお供ができました!
ぬるま湯で流しながら、洗剤とスポンジでサッとやさしく洗えばこの通りピカピカ。全然焦げ付きませんでした! お手入れ簡単で最高。
まとめ
- 焦げ付きやすい甘酢あんも焦げ付かない
- お手入れがホントに簡単
- 「フレーバーストーン」の「くっつかない力」はホンモノ!
関連記事
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンで餃子を焼いてみました。
“焦げ付かせたら最低”の料理こと「餃子」でフレーバーストーンの「くっつかない力」がホンモノなのか
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンを使ってお手軽にオムレツを作ってみました。
早く新しいフライパンを使ってみたいので、お手軽にオムレツから! シンプルに卵と塩こしょうで作っ
-
-
「フレーバーストーン」のソテーパンを使って炒め物を作ってみました。
実は鉄のフライパンも持っています。 強火力で作る炒め物のおいしさは知っているんですが、大量の油
-
-
「フレーバーストーン」の両手鍋キャセロールパンを使って、肉なし肉じゃがを作ってみました。
「フレーバーストーン」は一見、フライパンだけのセットのようにも見えますが、実は両手鍋の「キャ
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でチャーハンを作ってみました。
チャーハンは鉄鍋に強火力&たくさんの油がないとパラパラに作れない、意外とハードルの高い料理です
-
-
「フレーバーストーン」でカレーを作ってみました。
大容量鍋料理にして、お鍋の洗浄が結構大変な「カレー」で「フレーバーストーン」のポテンシャルを検証
-
-
フレーバーストーンで魚を焼くことはできるのか?さんまを焼いて検証しました。
一人暮らしを始めて以来、魚を食べることもめっきり少なくなりました。なぜなら魚焼きグリルを使う
-
-
「フレーバーストーン」を使って「油なし」でかに玉を作ってみました。
油なしだといかにも焦げ付きそうな「かに玉」で、「フレーバーストーン」の「くっつかない力」の底力、